2017年04月の記事一覧
- 2017/04/29 H29土岐津町民野球大会のお知らせ
- 2017/04/29 平成29年度 町民野球組み合わせ
- 2017/04/29 広報とき 2017.5.1
- 2017/04/22 H29年度御幸長寿会総会の案内
- 2017/04/22 御幸長寿会活動予定
- 2017/04/22 御幸長寿会会則
- 2017/04/20 第1回資源物回収のお願い
- 2017/04/20 水晶山稲荷
- 2017/04/20 御幸町後援隊規約
- 2017/04/20 御幸町後援隊活動予定
H29土岐津町民野球大会のお知らせ 
2017/04/29 Sat. 20:16 [edit]
御幸町内会各位
御幸町内会長 平 井
体育委員長 水 波
H29年度土岐津町民野球大会のお知らせ
薫風の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は町内会行事にご理解ご協力賜りまして誠にありがとうございます。 さて標記について下記の通り開催されますので、参加ご協力を宜しくお願い致します。
開催期間:平成29年5月21日~6月11日まで毎週日曜日
抽選結果 体育委員の力により1回戦シード、初戦は5月28日(日)
13時30分プレイボール 対戦相手は、陶元5と西山の勝者
場 所 :南山グランド
主 催 :土岐津町自冶会・土岐津公民館
主 管 :土岐津町体育協会
参加ご協力頂ける方は、下記までご連絡ください。毎年参加頂いている方以外でも、野球経験がある方、野球に興味がある方など気兼ねなくご参加ください。
野球を通して町内の親睦を図りたいと考えておりますので、ご理解の上ご協力をよろしくお願い致します。
連絡先 : 横 井
水 波
スポンサーサイト
category: スポーツ関連情報
tb: -- cm: --
水晶山稲荷 
2017/04/20 Thu. 12:43 [edit]
■水晶山稲荷の入口(十王堂東側の山道入口から約110メートル)
■山道に並ぶ多数の鳥居(緩やかな登り坂が約50メートル)
■山道の最後の鳥居(巨石群の手前)
■祠の前の鳥居(色鮮やかな朱色が目に留まります。)
■正面から見た祠と鳥居(周囲は綺麗に草が刈られています。)
■十王堂東側の山道入口(通行に注意し、自己責任で入山してください。)
撮影:FUJI FinePix S9000(約12年前のデジカメで、殆ど劣化しておらず現在でも十分実用的)
※写真の右下にある撮影日時は、Exif 情報から抽出した日時を以下のアプリで埋め込んでいます。
■想像を掻き立てる御幸町の太古の歴史
・熊野神社本殿西側の遺構
・水晶山稲荷
・山神の祠
・沓掛古墳
これらのすべては、土岐川に隣接した丘陵地の山頂や山腹に、ほぼ一直線に並んでいます。
その中間に十王堂が存在しているのは、恐らく偶然ではないでしょう。
これらが何を意味しているか、もしかしたら既にお気付きの方もおられるでしょうか?
大昔、この沓掛村と言う集落には、短い直線の中に4つもの生贄の場所があったのです。
もしかすると、4つが同時に機能していたのではなく、順に移動したのかも知れません。
いずれにしてもこの4ヶ所は、疑う余地もなく生贄の儀式を行う場所だったと思われます。
学校では決して教えてくれない歴史の真実を調べると、想像を絶する真実に辿り着きます。
するとやがては、十王堂の閻魔大王とは一体誰だったのか、突き止めることができます。
ハッキリ言って彼らは人間ではありませんが、名前はともかく、最近まで実在した存在です。
彼らは通説の通り、人類の輪廻転生に関わっていた存在であることも確かです。
彼らは別名で、アルコン、キメラグループとも呼ばれ、肉体を持たない4次元世界の存在です。
人類は彼らによって、地球の地上に、強制的な輪廻転生によって幽閉されていました。
しかし、それはほどなく終焉を迎え、地球も人類も5次元の世界にアセンションします。
皆様、今地球と人類は、戦争のない平和な世界に移行中です。
現在報道されている事態は、戦争屋達の最後の悪あがきに過ぎません。
それでは、楽しみにしていてください。
category: 歴史的文化遺産のご紹介
tb: -- cm: --