画面のキャプチャ方法-2 
2016/12/18 Sun. 09:11 [edit]
パソコンの画面に表示されている内容の全体、または一部分を、1枚の画像や絵として取り込むことを、「画面キャプチャ」と言い、その方法は様々ですが、キーボードの押下だけで実現する方法をご紹介します。
- 画面キャプチャは、キーボードの[Print Screen]キーを押すだけで可能です。但し、キーボードの大きさやPCのメーカーによって、キーボードの刻印が[Prt Sc]とか、[Prt Scr]や[Prt Scn]とか、短縮形が一律ではないのでご注意ください。また、キーボードが小さくて[Fn]キーがある場合は、場合によって単体で押すのではなく、先に[Fn]キーを押しながら押す必要があります。([Fn]と[Prt Scr]の刻印が同色かどうかの違いによる)
- ただ単に[Print Screen]キーを押した場合は、画面全体をキャプチャします。
- [Alt]キーを押しながら[Print Screen]キーを押した場合は、現在アクティブな状態にあるウィンドウだけを、矩形としてキャプチャします。
- いずれの押し方をしても、画面上の変化は何も起きないのでご注意ください。「画面キャプチャ」を実施すると、キャプチャされた領域が一枚の画像や絵として、クリップボードにコピーされるだけです。※クリップボードとは、あらゆる形式の情報を一時的に保管する器です。
- キャプチャした画像は、そのままでは何の役にも立たないので、ファイルに保存する必要があります。そのためには Windows に標準装備のアプリ、「ペイント」が大変便利です。ペイントを起動したら、[Ctrl+V]キーを押すだけで、簡単に、直ちに貼り付けできます。

その後は用途に応じて、トリミングやサイズ変更をして保存するだけです。
スポンサーサイト
category: ブログの管理
tb: -- cm: --
| h o m e |